胃もたれ 何か食べても・・・

昨日の続き、60代半ば女性の胃もたれ。

始めは、胃が動いていない感じで、胃が重かったが、

漢方を飲んでも変わらないと再度電話。

しかし、良く聞いてみると、

何か食べてもいいのかという質問。

「あれっ?先ほど胃に食べたものがある感じといっていたのでは?」

・・・「はい、でも漢方飲んだらお腹がすいてきたので。」

(動いたのでは。)

「便秘していない?」

・・・「している。」

「胃ではなくて腸が動かないのでは?」

・・・「そうかな?」

ということなので桂枝加芍薬湯を飲んでから

ある漢方を飲んでもらうことに。

1時間後、また電話、

・・・「胃が楽になったので食べていい?」

ということは、今回の胃の症状は、

食べ過ぎによる便秘と

胃のもたれだったということになります。

腸の動きが悪くなっても胃の不快症状がでることがしばしば。

便が出ないときは、食べないことです。

また、胃の不調があるときも同様です。

 

 


 

※漢方会員になると、365日いつでも電話対応します。

詳しくはお電話ください。TEL0277-20-4788(12時~19時まで)

(当店で漢方を買っていない方でも入会できます。)

 

※まふゆ先生のひとりごと

https://www.e-ueno.jp/

 

※オンライン漢方相談 ZOOM・LINE」

漢方UtubEチャンネル登録お願いします!!

https://bit.ly/2ZYF9lx

漢方ueno【ウエノ】もチャンネル登録お願いします!!

https://youtu.be/xul4Ht5cwaI