麻黄附子細辛湯 おさえられない・・・

生薬

麻黄、細辛、附子、以上3味。

効能・効果

かぜ、アレルギー性鼻炎、気管支炎、扁桃炎、咽頭炎、咳、微熱、倦怠感、眠気、

身体疼重、手足の冷え、痰、むくみ、後頭部の悪寒、貧血など・・・

直中の少陰に使います。

直中の少陰とは、本来太陽病、少陽病。陽明病、太陰病と病邪が進んで

少陰病へとなりますが、体力より病毒の方が勝り、体表面に症状を残しながらも

いきなり少陰病に陥ってしまうことです。

鼻水は、ポターンと垂れてしまいすすることができないような薄く、尿量も多く、

色も薄いものになります。

また、食後、眠くなってしまう人もこのタイプです。

私が中学のときホコリとカビのアレルギー性鼻炎と診断され、その時の症状が

まさに鼻にティッシュを詰めなくてはいられなかったのです。

このときにこの漢方を知っていればと苦しまなかったかもしれません。

いがいなところでは、車を運転していて眠い時に飲むとコーヒーよりも

目が覚めシャキッとします。

参考までに、足の指先が冷え、右肩が痛くて上がらなかった人が

この漢方で即座に治った人もいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

竹葉石膏湯 熱っぽく口喝があり・・・

生薬

麦門冬、粳米、半夏、人参、竹葉、甘草、石膏、以上7味。

効能・効果

流感、肺炎、気管支炎、麻疹、百日咳、気管支喘息、肺気腫、肺結核などで、

呼吸困難、口喝、動悸などがするもの。

糖尿病、尿崩症、日射病、心臓脚気、嘔吐、脳溢血、盗汗、脳症、喀血など・・・

本方は、小柴胡湯の変方で、麦門冬湯の中の大棗を去って

竹葉と石膏を加えたものです。

白虎加人参湯からみてみると、知母のかわりに、竹葉、半夏、麦門冬を

加えたものともいえます。

竹葉と石膏が主になりますので、熱を冷まして、渇きを潤います。

まとめますと、カラダのなかに余った熱をさまし、

渇きを潤して症状を改善していきます。

空咳で麦門冬湯が効かない場合、本方を考えてみます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大青龍湯 身もだえする・・・

生薬

麻黄、杏仁、桂枝、大棗、甘草、乾生姜、石膏、以上7味。

効能・効果

流感、急性肺炎、結膜炎、角膜潰瘍、緑内障、脳膜炎、急性関節炎、ネフローゼ、

急性腎炎、浮腫、腹水、蕁麻疹、皮膚瘙痒症など・・・

本方は、麻黄湯の麻黄、杏仁を増して、石膏、生姜、大棗を加えたもの。

症状的には、麻黄湯と似ているが、さらに激しいもので、口の渇きが激しく、

苦しくて身もだえするものとあります。

私も今まで一度だけなったことがあります。

昼食後、こたつで横になっていると、どうも落ち着かないのです。

そして、脚の置き場がなく、じっとしていられないのです。

30分ぐらい、横になって右を向いたり左を向いたりしていて

ふっと気がついたのです。

口のなかが粉っぽくて乾いているのです。

「インフルエンザかも?」

すかさず大青龍湯を2包お湯に溶かして飲むとすぐさま落ち着いたのです。

風邪にかぎらず、寝返りを打ち続けてよく寝られないときにもよく効きます。

ポイントは、口の渇きがあるときです。汗かきの人は、合いません。

発汗散

 

続命湯 首の後のコリに・・・

生薬

杏仁、麻黄、桂枝、人参、当帰、川芎、乾姜、甘草、石膏、以上9味。

効能・効果

頭痛、半身不随、言語障害、脳溢血、脳梗塞、脳軟化症、高血圧症、神経痛、

顔面神経麻痺、関節炎、片頭痛、喘息、気管支炎、腎炎、ネフローゼ、眼筋麻痺、

浮腫、首の後ろのコリしびれ、麻痺感、など・・・

大青龍湯証に似ていて、血虚の証があり、

裏に熱があって血液乾燥の状態にあるもの、

しばしば脳溢血による半身麻痺や言語障害の比較的初期に使われますが、

時間が経ったものでも良いとあります。

大青龍湯の生姜の代わりに乾姜を用い、大棗の代わりに当帰、

人参、川芎のような強壮、滋潤のある薬味が組み合わされたものといわれています。

片側の顔面麻痺やしびれ、ひきつれによく使います。

枕が合わないと思っている人は、頸椎の柔軟性がなくなっているので、

枕に首が合わせられないから合わないと思っていますが、

実は首が枕に対応していないのです。

顔を真上に向けたとき首の後ろ、または、

後頭部の下が痛みがあるのがポイントです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

真武湯 起きていられない・・・

生薬

茯苓、芍薬、朮、生姜、附子、以上5味。

効能・効果

発熱するが自覚症状の比較的少ない病気。

感冒、流感、肺炎、肋膜炎、肺結核、神経衰弱、メニエール症候群、脳出血、

低血圧、高血圧、眼球振とう、内耳疾患、小脳疾患、

冷え症で胃部振水音があり小便不利、

心臓疾患、心臓弁膜症、心不全で心悸亢進、浮腫のあるもの、胃腸虚弱、慢性腸炎、

大腸炎、消化不良症、胃アトニー症、胃下垂症、腹膜炎、腹水、

小児自家中毒症など、腎炎、ネフローゼ、腎萎縮、慢性腎炎、

半身不随、リウマチ、湿疹、蕁麻疹、

老人性瘙痒症、遺尿症、夜尿症、とり目、角膜乾燥症、眼底出血など・・・

真武湯は、少陰病の代表で、新陳代謝が衰え、

胃と腸に水が停滞して小便が出にくい人、

あるいは腹痛、下痢をしたり、光がまぶしく、ドキドキする人に使います。

手足が重く動きたくないとか、寝ていたい、または起きたくないといいます。

それは、余分な水がカラダ全体にまで停滞してしまった状態なので、

それが足の裏に強く出れば、ふわふわ、または、足の裏になかに何かが

挟まったようなどといいます。

歩いていてよろけたり、座っていても後ろに引っ張られたりという症状もあります。

自分の体力以上に動いてしまっていることに気がつかず、

倒れるまで動いてしまう人に多い傾向があります。

一見、苓桂朮甘湯と似ていてるため気をつけないといけません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

四逆湯 手足が・・・

生薬

甘草、乾姜、附子、以上3味。

効能・効果

手足の強烈な冷え、下痢症、吐瀉病、コレラ、急性食餌中毒、急性慢性胃腸炎、

消化不良症、しゃっくり、失血したときの心臓衰弱、手足の厥冷、黄疸など・・・

附子は、表裏いずれにも作用して寒冷を温め、冷えや痛みなどを取り除きます。

また、冷えたことで余った水の停滞を動かし、虚を補い賦活させる働きがあります。

乾姜は、裏の寒を温め、局所性の貧血を調節し、甘草は、表裏の虚を補い、

消化器を機能改善します。

各臓器の賦活させる働きがあり、新陳代謝機能を高め、

なおかつ強心作用もあります。

病院の薬の飲み過ぎや副作用、または抗がん剤の副作用による手足の強烈な冷えや

痛みなどによく使い功を奏します。

初すべり 例年より・・・

昨日、今シーズン初めてスキーに。

いつもは、早くて12月25日ごろですが、

昨年は、雪がなく岩鞍スキー場に行きましたが、

帰りは、ゴンドラで降りてきました。

今年は、早々と雪が降り、早いところでは11月下旬には、

オープンできたスキー場もあるほど。

私も丸沼高原で滑るのは5年ぶり。

リフトは、4基のみの稼働でしたが、この時期にしては満足。

なによりも快晴で温かく初すべりとしてはまずまずでした。

普段は、初すべりは、2時間ぐらいで帰ってしまいますが、

あまりにも楽しくなんと、4時間も休憩なしで滑ってしまいました。

翌日、筋肉痛になるのですが、今回は、トレーニングもしていたせいか、

筋肉痛にもならなかったので、今後も出来る限りトレーニングするつもりです。

丸沼17.12丸沼SKI

越婢加朮湯 腫れるような・・・

生薬

麻黄、石膏、大棗、甘草、朮、生姜、以上6味。

効能・効果

腎炎、ネフローゼ、心臓不全、浮腫、関節リュウマチ、急性結膜炎、湿疹、たむし、

水虫、筋炎、潰瘍、下肢麻痺、下肢静脈拡張症、ポリープ、ケロイド、夜尿症、

黄疸、バセドー病、翼状片、変形性膝関節炎、顔面麻痺など・・・

越婢湯証に小便不利があるため朮を加えたもの、

また大青龍湯から桂枝と杏仁を去って朮を加えたものといわれています。

この漢方が合う人は、塩分に弱い体質。

または、塩分が過剰になってしまったときの症状によく使います。

つけものが大好き、麺類が大好き、冬は鍋物をよく食べると、

どうしても塩分量が増えてしまいます。

カラダを動かすことで消費していれば問題は起こらないのですが、

余った塩分がいろいろな症状を引き起こします。

5年ぐらい前に胃と背中の強烈な痛みが起こり、

何を飲んでも治らなかったことがあります。

そんなとき越婢加朮湯一服で10分もたたないうちに痛みがとれ、

その後懇親会まで出られたことがあります。

熱と腫れのときに一番に考えたい漢方です。

苓桂朮甘草湯  ボーとする・・・

生薬

茯苓、桂皮、甘草、白朮、以上4味。

効能・効果

立ちくらみ、頭重、胃内停水感のあるもの。

心気亢進症、めまい、胃下垂、胃アトニー、神経質、神経衰弱、ノイローゼ、

心臓神経症、弁膜症、息切れ、運動失調、歩行障害、メニエール病、

結膜炎、起立性調節障害、高血圧、耳鳴り、貧血症など・・・

胃内停水があるのが特徴で、その余った水が頭の中にあるような状態なので、

動揺性の症状がでます。

頭を振るとクラクラする、帽子をかぶったよう、光がまぶしい、クルクル目が回る、

比較的若い人に多いです。

何事にも少しタイミングがずれてしまう傾向にある人が良く効きます。

頭の中だけでなくカラダ全体が水浸しになると真武湯になります。

この漢方が合う人は、意外なことをする傾向にあります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2017年度12月  おしらせ・・・12/1

2017年も残すところ31日となりました。

さて、みなさんは、今年の目標は達成できましたでしょうか?

そろそろ来年の目標も立ててみましょう!

12月は、忘年会、クリスマスとどうしても

暴飲暴食をしやすく体調を崩しやすい時期。

風邪も流行っていますので気をつけてください。

師走ですけど慌てずにゆっくりと・・・

 

12月も、漢方相談は、通常通り30日まで営業。

整体教室休み・・・なし

補講・・・・・・・なし。

 

2018年1月4日から営業いたします。

【ありがとう講座】・・・1月7日です。

 

≪今月のことば≫

“成行(なりゆき)”

おまかせ人生も 楽しいものです!   よしひろ