冷えと鼻水 だるいのに・・・

私のやってしまった話。

最近、アイス、スイカ、パイナップルと頂き物が多く感謝。

先日、寝不足でカラダがだるく、食事を作ろうと思ったら、

買い物に行けてなく、食べる物がなかったのです。

冷蔵庫にあるのは、スイカは食べてしまったので、アイスとパイナップル。

本来ならだるいのできちんとした食事をすればいいのですが、

そんな時は、何を作るのも億劫。

そこでパイナップルを半分、アイスを食べたのです。

そこでやめられずもう一個アイスを食べてしまったのです。

これは冷やし過ぎとわかっていましたが、その夕方早速鼻水の嵐。

小青龍湯と麻黄附子細辛湯を一服するも鼻水は止まらず、くしゃみ連発。

結局、寝るまでに小青龍湯と麻黄附子細辛湯を6包ずつ、

さらに小便の出も悪いことに気づき、五苓散と小柴胡湯を各2包ずつ飲んで、

早めに就寝、翌朝は、ピッタリ止まっていたので一安心。・・・漢方に感謝!

カラダの不調は、かえって体にとって良くないものを呼び込むようです。

甘いもの、冷たいもの、果物の食べ過ぎに注意してください。・・・3秒の反省!

氣の毒 氣が毒されると・・・

最近、漢方相談していて気がついたことがあります。

それは、氣の毒です。

よく「それは、それは気の毒ですね!」といいます。

漢方的にいうと、氣が毒されたということ。

氣=エネルギー。

その人のエネルギーがマイナスになると“氣”が“毒”で増えます。

プラスのエネルギーが増えると、カラダは、元気に向かい、

マイナスのエネルギーになると病気や症状が出るようになっています。

マイナスのエネルギーを浄化する生薬のなかに、“紫蘇葉”があります。

紫蘇には、毒消し作用があります。

半夏厚朴湯や香蘇散は、氣の漢方として有名。

現代社会では、食べ物、人間関係などでどうしても毒されます。

まずは、氣の毒を消すこと。

私が、半夏厚朴湯を良く使うのは、その人が「氣の毒」に

ならないようにするためでもあります。

「気の毒な人」にならないように・・・合掌。

副鼻腔と頭痛 黄色い鼻水が・・・

最近の発見で頭痛に荊芥連翹湯を使うことが多くなりました。

頭痛には、五苓散や桂枝人参湯、呉茱萸湯、苓桂朮甘湯などを

良く使いまずが、気圧の変化による頭痛にも荊芥連翹湯が効くことがわかりました。

この漢方が効く頭痛は、副鼻腔からの痛みがあるということです。

炎症までいかなくても副鼻腔に何かしらが存在しているような気がします。

その存在が、目の奥で重くなったり、こめかみ、後頭部まで波及しているようです。

では、副鼻腔炎を起こしているのか?

耳鼻科に行っても起こしていないと言われます。

しかし、実際には副鼻腔に何かしらの問題が起きているということ。

ポイントは、鼻水。

風邪を引いたときなどに黄色い鼻水が出たことがある人で、

頭痛に使う漢方が効かない人は、試してみる価値あり。

最後の仕上げに桂枝茯苓丸お忘れなく。

補足・・・以前は桂枝加黄耆湯を良く使いました。

イライラと食欲 食欲が止まらなく・・・

40代前半女性のダイエットの漢方相談。

一番は、ポッコリお腹を治したいとのこと。

他の症状は、便秘、むくみ、めまい、耳鳴り、片頭痛、鼻づまり、

目のかすみ、鼻づまりなど、数えきれないほど。

(これらの不快症状が治るころにはポッコリお腹も治るのに・・・)

第一印象は、桂枝茯苓丸。

しかし、まずくて飲めないというので当帰芍薬散も飲んでもらうと、

これまた飲めないのです。

もしかしたら片頭痛で毎日鎮痛剤を飲んでいるから・・・味覚が変わるため。

まず便秘を改善したいというので桃核承気湯を飲ますと飲める。

一週間後、便は良く出るようになったけどやせない!と不満そう。

確かに、私の中では桃核承気湯でない気がするのですが、効いてるというので

もう一週間だしてみると、今度は、出ないどころか、

イライラして食欲が止まらなくなった。という。

「33番飲みづらくなっていないですか?」・・・「そういえば・・・」

そこでもう一度、桂枝茯苓丸を飲ませてみると、「味しない!」

だいたい第一印象の漢方があっていることが多いのです。

何かが邪魔をして飲めなくなっていることも。

一度飲めなくても飲めるようになることもあるので気をつけたいものです。

頭痛(目の奥から)2  酸素不足が・・・

昨日の話のつづき。

3日間でむかむかとだるさも取れたものの頭痛が取れないとのこと。

3日間出した漢方は、水と胃を動かすもの。

これでうまくいけば頭痛も・・・そうはうまくいきません。

ということは、この頭痛は、水が原因ではないということ。

もしや、副鼻腔炎?

「副鼻腔炎と言われたことはないです。」というのです。

鼻は悪くない。

ということは鼻水が出ない?・・・前に出ずに裏に回る?

まず飲みづらいことを伝えて荊芥連翹湯を一服。・・・「確かに。」

5分後「少しいいみたい、でもまだ何となく痛い!」

とどめに4年前に更年期障害が治った漢方を一服してもらうと・・・

5分もしないうちに「あっ!痛み消えた!」・・・やはり。

最近副鼻腔がらまりの頭痛が多いのはなぜ?

さて、何を飲ませたでしょう?

簡単なので正解者100ポイント進呈。

胃もたれとだるさ1  目の奥が痛い・・・

50代前半女性の4年ぶりの漢方相談。

4年前は、ホットフラッシュ、動悸、いわゆる更年期障害を

改善するために漢方を一か月間飲んでいた人。

しばらく来店されなかったので、治ったのかな?

今回は、食欲がなく、食べるともたれる。

足がだるくふらふらする。

目の奥からの頭痛がするというのです。

とりあえず目の開きがよくなかったので真武湯。

頭痛よりも“むかむか”のほうをなんとかして欲しいとのことなので

胃の関係の漢方を2種類3日分、飲んでもらうことに。

そして、3日後来店、むかむかとだるさは良くなったら、

目の奥からの頭痛が気になるという・・・つづく。

さて、2種類の漢方は、何と何?

ヒント、おしっこの出もよくなかったです。

正解者500ポイント進呈。

食べ過ぎと腰痛2 大腰筋が痛むのは・・・

夜遅くの食事、寝る前に食べるとなぜ腰痛になるのか?

一番は、大腰筋に胃の重みがのしかかり、血流が悪くなるから。

その結果、筋肉の伸び縮み能力が低下して腰痛になります。

私も、腰痛持ちのときの夕食は、午後10時。

そしてすぐに寝るという生活習慣でした。

10時に食べると消化が終るのが、約4時から5時。

朝7時に起きていたので実質睡眠時間は、2時間程度。

これでは、細胞の修復ができないで、扁桃腺は腫らしたり、

腰痛になったりするのは当たり前。

今、そんなことをしたら、下腹ポッコリは当たり前。

下腹ポッコリの人は、夕食の時間と何を食べるかを良く見直しましょう!

食べ過ぎと腰痛1  寝る前に食べると・・・

40代後半女性の腰痛の漢方相談。

漢方を飲み始めて、5年のベテランさん。

ほとんど症状がでても私に電話もすることなく、自分で治してしまう人。

漢方で20kgもやせて、

「なんでそんなにやせたの?病気じゃない?」と友達に言われたので、

気にして食べるようにしていたら、5kg体重が増えたという。

見るからに下腹ポッコリ。

「腰痛の原因は、下腹ポッコリですよ!」というと「やっぱり!」

と本人は、わかっているという。

でもちょこちょこ食べてしまい、寝る前にお菓子を食べてしまうという。

下腹ポッコリに良く使う漢方を飲んでみることに・・・

さて、その漢方は?2種類出しました!

なんでしょう?正解者は、500ポイント進呈!

目が見えない 左目が真っ暗で・・・

中学2年のサッカー部の男子。

左目が真っ暗で見えなく、右の後頭部が痛いとのこと。

サッカー部なのでヘディングのしすぎで脳に異常かと思い、

病院で検査をしたが、異常なしで何もしてくれなかったらしい。

当店に来た時も、見えない、痛い!というのです。

毎年この時期、ひとりぐらい片方の目が真っ暗!と言う人が来ます。

今年は、もう来たか!と言う感じ。

吐き気もあったのでまず五苓散を一服。

続いて首の後ろも張っている様子なので続命湯。

今回もこのパターンで解決!

続命湯を飲むと「すげぇ~、見えてきた!」・・・この一言が嬉しい!

「ところで頭の痛みは?」・・・「あっ!ない!」

治ると頭痛があったことすら忘れているから面白い!

今年は、すでに熱中症様の症状が多発、これからもっと多くなりそうです。

熱中症対策の漢方を飲み忘れなく!

 

2019年6月 お知らせ・・・

令和になって一ヶ月が過ぎ。

令和という元号になれましたか?

 

もうすでに真夏日の気温、35℃越えの日もありました。

その翌日は、頭痛、吐き気、気持ち悪い、

冷や汗、下痢なのどの漢方相談が増えます。

例年よりも暑いようですので、

食べ過ぎ、アイスや冷たいものの飲み過ぎに気をつけてください。

カロリーオーバーになり、不調の原因になります。

 

※通常通り営業。

 

【今月の言葉】

“先意承問(せんいじょうもん)”

自分よりも相手の立場に立っては  ・・・  よしひろ