高血圧7  臓器によって・・・

高血圧症といっても種類はさまざま。

ではどのような種類があるのか?

・腎臓性

・肝臓性

・心臓性

・ホルモン性

・ストレス性

これ以外原因が良くわからないときは、本態性高血圧症となります。

漢方では、本態性高血圧症であろうとなかろうとあまり問題はありません。

どの臓器の機能低下なのかを見ていきます。

腎臓なのか、肝臓なのか、心臓なのか、それともホルモン分泌不足なのか

また、ストレス性なのかを見ていきます。

その上で弱っているところを補うように漢方を選んでいきます。

高血圧6 高血圧の種類 

血圧を測ると上が高い、下が高いなどと言います。

上とは最高血圧で、下とは最低血圧のことです。

この最高血圧と最低血圧が高くなる原因は?

最高血圧が高くなる時・・・動脈に圧がかかり続けていて動脈が硬化している。

最低血圧が高くなる時・・・細動脈の血液の抵抗が増えているとき。

最高血圧と最低血圧が高くなるとき

・・・血液量が増えた時、血液がベタベタしたとき。

このように最高血圧と最低血圧の両方が高くなる時と

最高血圧だけ、または最低血圧だけが高くなる場合の原因が

それぞれ違います。

 

高血圧5 嘔吐・・・

高血圧症が原因の嘔吐があります。

血圧の異常が胃の働きの狂いになることがあります。

胃は食べたものを上から下に運んでいますが、

逆に下から上に蠕動すると、嘔吐を催すようになります。

また、脳梗塞、脳出血、脳浮腫なども頭痛にともない

吐き気や嘔吐がありますので、

脳の病気による嘔吐は、氣をつけなくてはいけません。

そのような場合は、すぐに病院で検査を受けてください。

高血圧4 めまい・・・

高血圧症のめまいについて・・・

動脈から毛細血管に直前の血管、微小循環系を作る血管で細動脈(抵抗血管)

と呼ばれるものがあります。

細動脈は、各臓器に血液を供給するやや細い動脈です。

血圧が高くなると細動脈は細くなります。

脳の中では比較的太い血管は血圧が高くなると拡張しますが。

細動脈では細くなってしまうのです。

すると、血液量が減るので貧血を起こします。

つまり、高血圧症のめまいは一種の貧血。

それは細動脈で貧血を起こしているということになります。

高血圧3 頭痛・・・

高血圧の症状の一つに頭痛があります。

大まかに分けて前頭部と後頭部の頭痛があります。

前頭部が痛くなる理由は、脳にたくさんの血管がありますが、

比較的太い血管の場合、高血圧になってくると心臓から

勢いよく血液が流れると血管は拡張します。

血管は太くなり、血液の流れが強くなり圧もかかって前頭部が痛くなります。

当然血液がたくさん流れているので顔色は赤くなります。

顔色が赤く前頭部が痛いという頭痛は高血圧症の症状です。

では後頭部の頭痛は?

後頭部の痛みは、筋肉のコリが原因で起こるのがほとんど。

肩や首が凝るため何か引っ張られるような痛み、

または、押されるような痛みになります。

前頭部の頭痛は、血管の圧力による頭痛で赤ら顔で、

後頭部の頭痛は、首肩コリを伴う頭痛ということになります。

高血圧2 血液を全身に・・・

では、血圧はなぜ必要?

全身の内臓や各器官を働かせるためには一定の血液がくまなく

体内を巡らなければいけません。

血液が心臓というポンプで押し出されて体内を巡ります。

その時の圧が血圧。

もし圧をかけなければ、血液が途絶えてしまいます。

血圧が低すぎると全身に血液を巡らせることが出来ません。

様々な原因で血圧が高くなったりしますが、

それは、血圧を上げる必要があったからカラダは、血圧をあげているのです。

上げる必要がなくなれば、血圧は、下がります。

逆もあります。

血圧が低い人は、血圧が高くなると不都合がでるので低血圧なのです。

ある程度の範囲で血圧は、常に変動するものです。

健康診断で何も高血圧の症状も出ていないのに、

血圧の薬を飲んでいる人もいます。

それは、その検査のとき、たまたま血圧が上がっていただけかも?

常に血圧が高くそれに伴う症状がある人は、まず原因をつきとめましょう!

高血圧1 原因は・・・

高血圧の原因は?

・ストレスが心とカラダを刺激したとき。

・寝不足や過労。

・美味しいものを食べ過ぎたとき。

・体重が増えたとき。

これらはすぐに考えつきます。

ほかにはどのようなものがあるのか?

・体内に不必要なものを食べたとき。

・体内に不必要なものができたとき(つまりなど)。

・毒による中毒のとき。

・細菌による二次的病気が起こったとき。

・寒暖差などの気温差が大きいとき。

・薬物によるもの。

精神的なものとして・・・

ストレスの中に入りますが、精神変動が大きいなど。

心配事や不安、恐怖、怒り、悲しみなどによっても血圧は上がります。

首から背中全体のコリ 仕事づくめで・・・

30代半ば女性の首から背中全体のコリの漢方相談。

3か月ぶりの来店。

漢方歴も長いのでほとんどの症状を自分で治せるようななった人。

しかし、最近仕事が忙しいのと体調が良かったので

漢方がなくなっていてもそのままにしていたという。

(ベース漢方は飲んで欲しいものです)

まず、首の後ろのコリということで続命湯、続いて背中全体というので

柴胡桂枝乾姜湯を飲んでもらうと、背中のコリは取れたものの、

首の後ろのコリは完全に取りきれないという。

ということは、風邪気味?・・・葛根湯を更に一服。

やはり当たりで首の後ろのコリも完全に消滅。

(顔を見て風邪と気がつかない私もまだまだです)・・・続命湯はいらなかった!

この段階で風邪を退治しておくとこじれなくて済みます。

ほとんどの人がこの段階を見逃してしまいます。・・・早めの風邪漢方を!

冷えと腰痛 裸足で・・・

60代前半女性の膝の内側の痛みと坐骨神経痛の電話での漢方相談。

いろいろと漢方を持って行ってもらっているので、

ひざ痛、腰痛に効く漢方をいろいろと飲んでもらったのですが、

全然痛みがとれず寝ていても痛いのでどうしたものかと再度電話。

指示した漢方をきちんと飲んでいただいたが、一向に治らないとのこと。

こうなると実際に見ないとわからないので来店してもらうことに。

来店して椅子に腰かけても痛そう。

痛みの場所を確認するといつもの漢方で治るはずなのになぜ?

何か身に覚えがないかいろいろと問診。

すると、ある言葉がヒントに。

それは、「8月ごろから太極拳を始めた」という。

そこで何か無理な体勢をしたのか?・・・覚えがないという。

どんな服装でおこなっているか聞いてみると、

裸足でやっているとのこと・・・それだ!

裸足でということは、足の裏の冷えからの腰痛、ひざ痛ということ。

足の裏を冷やすと、腸が冷え、腸腰筋郡が冷えて動きが悪くなるから。

そこで、腸を温める漢方を飲んでから麻杏薏甘湯を一服。

すると、座っていても痛かったのがだんだん和らいでいくとのこと。

仕上げに経絡を温める温経湯と四逆散を飲んで解決・・・やれやれ。

健康のためにやっている運動も些細なことで思いもよらないみことに

なってしまうという良い症例。私もまた一つ勉強になりました。

犬との別れ 7年飼っていた犬が・・・

昨日、父親が愛犬「シロ」の犬小屋を壊しているのです。

あれ?もしかして愛犬を手放したのかな?

やはり、自分たちが年なので散歩にもあまり連れて行ってあげられない

ということで飼ってくれる人を探して譲ってしまったとのこと。

父親が85歳、母親は81歳、確かにシロも大きくなり、

シロに引っ張られて散歩する父と母を見ていて大変そうだったからな!

シロがいなくなって父も母もさびしそうなのとなんとなく元氣がないのを

見て“大丈夫かな?”と思うほど。シロが父と母に元気を与えていたからでしょう!

私は、子供のころから犬や猫、や伝書鳩やいろいろな鳥も飼ってました。

しかし、最後に「チェリー」という犬が長男が生まれた年に亡くなり

なんとも言えない寂しさを味わったのでもう動物は飼わないと決めたのです。

私が世話をしたわけでもないシロがいつの間にかいなくなってしまったので、

私もまたまたなんとも言えない寂しさがあります。

私が夜遅く帰ってくると、吠えてうるさかったシロですが、いなくなってみると

もう少し遊んであげればと後悔の念が湧いてきます。

父と母が元気なうちに親孝行しなくてはと思う今日この頃です。

 

・・・今までありがとう、さようなら、元気でシロ。

シロ3