基礎代謝3 季節と代謝率・・・

基礎代謝グラフ

 

 

 

 

 

 

基礎代謝率が一年間のなかで変化します。

では、一番代謝率が高いのは?

1月、続いて2月、3月と下がってきます。

では一番代謝率が低いのは?

8月。

基礎代謝率が低いということは、

体温維持するエネルギーが少なくて済むということ。

暑いときは、食べない方が良いのです。

暑いから食べないと倒れるよ!というのは逆で、

食べ過ぎたことで余ったエネルギーを処理できなくなるから

倒れるのです。

暑い時は、脱水に気をつけて食べ過ぎに気をつけてください!

もうすでに急な気温上昇で熱中症のような症状の人が出てきました。

基礎代謝2 野生の動物は・・・

野生の動物は、夏に冷たい水を飲むのか?

冷蔵庫も冷凍庫もないので冷たい飲み物や

氷を入れたものを飲むことが出来ません。

外気温が上がれば、温められた川の水やたまった水を飲みます。

江戸時代の人たちは、夏場に温かい甘酒を飲んでいたそうです。

暑いときに温かいものを飲むのが当時の常識でした。

しかし、現代では冬なのに部屋の暖房を強くしてアイスを食べる

というからかなり自然とかけ離れたことをしています。

暑い時は、冷たいものを飲むのではなく、

温かいものを飲みましょう!

水は、常温で!

つめたいものを食べたり飲んだりすると、胃腸が下垂し、

頭痛、肩こり、首コリ、腰痛の原因になります。

 

基礎代謝1 快適な温度は・・・

気温が上がり、もう夏バテ状態?

私たちは、快適な生活を望みがち?

それは不快より快適なほうがよいに決まっている?

エアコンによって1年中快適な温度の室内で

過ごすことができるようになりました。

しかし、それが体調不良を招く一因にもなっています。

その理由は?

基礎代謝の低下にあります。

夏は冬に比べてカラダを温める必要がないので、

基礎代謝が低下します。

そのため外部から冷えされると自分で温めなくてはいけません。

しかし、その温める能力も普段から快適温度でいると

使う必要がないので低下してしまいます。

外気が暑ければカラダは汗をかいたりして自然とクーリングします。

そのクーリング能力が低下しているので少しの暑さでも

クーリング機能が働かないので、耐えられなく

エアコンに頼ってしまうのです。

暑い時には暑さを受け入れ身を任せてみましょう!

だんだん体温調節機能が復活してきます。

 

水を飲む  朝一杯の水で・・・

私たちのカラダは、約60%が水で成り立っています。

その20%を失うと生きていけません。

体内の水の役割は?

・毒素や老廃物の排泄。

・酸素や栄養素を運ぶ

・粘膜の潤いを保つ。

・細胞内外の浸透圧を一定に保つ。

・脳を守る。などたくさんの役割があります。

ではいつ水を飲むのがよいのか?

朝起きた時と夜寝る前の水は、“宝水”とも呼ばれているほど。

朝晩一杯の水は、脳梗塞を予防するともいわれています。

お茶、コーヒー、ジュース、アルコールなどは

水分としてはカウントされません。

意識して朝晩コップ一杯の水を飲みましょう!

中性脂肪と運動2 運動よりも・・・

昨日のつづきの話。

中性脂肪を下げるのに、運動が必要と病院でいわれたとのこと。

しかし、私は、なぜ運動する前に食事のことを

教えなかったのかと不思議です。

普段からカラダを動かしていない人がいきなり運動するとどうなるのか?

膝や腰を痛めてしまうのがほとんど。

すると、痛みがあるためカラダはさらに動かすのが億劫に。

そして、食べる量や食べるものは変わらないため、

中性脂肪が下がらないどころか、肥満体質になってしまう。

肥満になると血圧も上がり、さらに薬が増えるという悪循環。

生活習慣病は、日ごろの生活習慣を変えない限り

薬では治ることはないのです。

自分に合った漢方を見つけ、なぜその漢方が飲めるのか?

を考えて生活習慣が変わらなければ、せっかくの漢方も台無しになります。

まずは、そのことに気がついてもらうことが私の仕事でもあります。

 

中性脂肪と運動1 運動よりも・・・

60代半ば主婦の漢方相談。

血圧とコレステロールの薬を10年前から飲んでいるという。

今度は、健康診断で中性脂肪が高くなり漢方で下がるか?という質問。

答えは、下がります。

果物がカラダによいと信じて昼夜構わず食べているのでそれを

まずやめて漢方を飲んでください。と提案。

病院では、運動をするようにと指示されたとのこと。

そこで質問、「毎日掃除していますか?」

・・・「嫌いだからしていない!」

「では、毎日掃除をして雑巾がけと窓拭きをしてみましょう!」

・・・「えっ?」と嫌そう。

それでも体力が有り余ったときに運動でもしてみては?というと。

わかったようなわからないような・・・

おそらく運動をして膝や腰を痛めることになるのでは?

なぜなら内臓下垂がひどかったからです。・・・言いませんでしたが。

ぜんそく 12歳から・・・

20代後半男性のぜんそくの漢方相談。

12歳のころからせきが止まらないとのこと。

2~3年前から慢性鼻炎で鼻がつまり苦しいという。

漢方は、小青龍湯を2年間飲んでいても一向に良くならないという。

それも粉がまずいので錠剤を飲んでいたという。

では、実際に合っているかどうかの確認作業開始。

小青竜湯をお湯で溶かし飲んでもらうと、

まずくて飲めないという。

この時点で小青龍湯の咳でないということが判明。

みるからに半夏厚朴湯と小柴胡湯だと思い

それぞれをづけて飲んでもらうと味はもちろんのこと、

呼吸が楽になったという。

しかし、鼻がグジュグジュしているのは治まらないので、

桂枝加黄耆湯を飲んでもらうと、鼻の通りも良くなり、

呼吸もさらに良くなったという。

この場合、後鼻漏による咳ということになります。

鼻のグジュグジュを治すのが先決。

6日間でどれくらいよくなるかが楽しみです。

 

一過性不眠  出来事を記憶する・・・

睡眠時間は、7時間がいいとか8時間がいいとか言われています。

それより少ないと不眠と思う人がいます。

また、1日、2日寝られないだけで

罪悪感を抱き、不安になる人もいます。

では、睡眠の役割は?

一つは、熟眠することで傷ついた細胞の修復をします。

もうひとつ、大切な役割が・・・

睡眠でその日の出来事を記憶として定着する役割があるのです。

しかし、嫌な出来事があった場合、眠ることを拒否して、

トラウマになることを防いでいるのです。

眠れないのは、カラダの防衛反応でもあります。

そんな時は、眠くなるまで起きていましょう!

うつぶせ 自然に腹式に・・・

一般的な脊椎動物は、うつぶせで寝ます。

人間もうつぶせで寝た方が様々なメリットがあります。

・口呼吸になりにくくウイルス、ホコリが入りにくい。

・胸を圧迫するため自然と腹式呼吸になるため。

・大腰筋が解放するため腰痛になりにくい。

このようにうつぶせや横向きで寝た方がリラックスします。

私は仰向けではじめ寝るのですが、

いつのまにかうつぶせになってしまいます。

お腹が弱いので横向きでお腹を抑えるか、

うつぶせで本能的にお腹を温めているためでしょう!

自分に合った寝方を見つけてみましょう!

 

鼻うがい2 上咽頭を洗う・・・

喉は、上咽頭、中咽頭、下咽頭の3つに分かれています。

外部からの異物を阻止しているのが上咽頭。

一般的な口うがいでは、水は中咽頭までしか届かないので、

上咽頭の異物を取り除くことはできません。

そこでマグネシウムを用いた鼻うがいがよいとされていますが、

私は、塩水で鼻うがいをします。

そのときに耳に入りやすいので気をつけてください。

耳に入ってしまうと、中耳炎などにかかりやすくなるからです。

上咽頭2